塩麹漬け込み焼き鳥

 塩麹に漬け込んだ鶏肉を使った、お料理です。麹の酵素の作用で、砂糖を使わなくても甘みが加わり、とても美味しく食べられます。

材  料
・麹  ・塩  ・鶏肉


@  塩麹を、麹と塩と水で作ります。麹:塩:水=3:1:4、です。
A  麹を、手でよくほぐします。
B  良くほぐれたら塩を混ぜます。
C  良くこね、固まるくらいになったら、水を入れ、手のひらで良くかき混ぜます。
D  密閉容器に入れ、1日1回かき混ぜ、常温で寝かせます。
E  一週間位後に、使用できます。
※麹をかき混ぜるときは、手を良く洗って清潔にしておきましょう。また、石けん臭もよく落としておいてください。
C  出来上がった塩麹を、鶏肉全体に、まんべんなく塗ります。(一口大に切って漬け込んでも良いです)。
D  ラップでしっかり包み、1〜3晩、冷蔵庫で寝かせます(肉のかたまりが大きい場合は長く、小さい場合は短くてすみます)。
E  漬け込みが終えたら、塩麹を洗い流し、キッチンペーパーなどで水分を拭き取ります。
F  グリルで焼いたり、蒸し鶏にしたり、フライパンで焼いたりしてください。

 麹の酵素により、肉がふっくら柔らかになります。また、素材そのものの旨味や風味を引き出しますので、お料理の隠し味にも使用できます。

紅茶 和レシピ